看護師長は、看護部長と看護主任の間の地位で、中間管理職としてのポジションにあたる。
病棟や外来などセクションごとに配置され、現場の看護師たちがスムーズに仕事ができるように気を配ることが求められるだろう。
そのため、看護師長はまず、リーダーシップが備わっていることが条件であり、リーダーシップがなければセクションの統括はできない。
統括できなければ看護ケアが滞ってしまい、患者やその家族にしわ寄せがいってしまう。
リーダーシップを発揮するためには、現場でのコミュニケーションを密に取ることが大切だ。
事務連絡はもちろん、患者の容態についての情報共有から、各セクションとの連携、患者の家族の意思に至るまで把握し、それを周囲に徹底させることが必要になるだろう。
部下や同僚に対して、一方的に意見を押しつけるのではなく、きちんと皆の意見を聞き、まとめあげてから上司や医師、他のセクションに上げることがポイントといえる。
そこで、部下の長所や短所を把握しておくことも大切だ。
仕事を進めるうえでは、得手不得手はつきものであり、スムーズに仕事をこなすには、部下の適正を見抜いておく必要もある。
適正を見抜くなら、自身の知識や技術が伴っていなければならない。
したがって、当たり前だが、知識や技術も看護師長には大事なスキルといえるのだ。
そうした看護師長のやりがいは、1つの目標をセクションの全員で達成したときだろう。
チームに一体感が生まれることは、現場にとって、さまざまないい効果をもたらしてくれる。